Vol.20 リーダーらの存在する集団

 このnoteは、シェアド・リーダーシップのトレーニング・コース共同開発パートナーである有限会社システムアンドコントロール社(SM&C)の野村代表と、SNSにて、シェアド・リーダーシップに関して、普段着の会話をしている内容の続きです。

 なお、最上雄太Ph.D.と野村さんのプロフィールは、6月に続き9月開催決定「変化を導くリーダー開発6Days」を参照ください。野村さんのメルマガはこちらから購読できます。

第20回目の往復書簡は、前回の内容(Vol.19 リーダーになる)の続きです。次は野村さんが返答します

 ・

 ・

 ・

 少し時間が経過したので、少し違うところから話をスタートさせましょう。

 ▼
 ▼

リーダーらの存在する集団

 私たちの周りには、様々な集団があります。家族という小さな集団、ある組織の支店や支社という集団。大企業という集団。あるいは国家という集団。そういうものが沢山あります。そして、そこにはリーダーと呼ばれる人が居ます。自然発生的なリーダー、民主主義によるリーダー、いやいややらされているリーダー、まぁ、いずれにせよ、リーダーという人達が居るわけです。

 そして、組織には、リーダーだった人や、リーダーな人や、リーダーになる人、が、居ます。問題は、「どんな」「リーダーになる」か、です(あたりまえだろ!)。

 なんでこんな馬鹿な事を言うか、それは、(かつて)リーダーだった人や、(残念な)リーダーを「見てしまっている」のではないか、それは大抵、マイナスの印象なのではないか、と、思うのです。

 そして、ご指摘の通り「葛藤」がありますし、さらに(リーダーなんだから)「弱音を吐くな」という(無言の)圧力が存在します。

 そもそも、組織は生物の集団なので、過去へ引き戻す力が作用します。あるいは、現状維持の力(恒常性機能)が発生しています。これらを拒否しつつ認めていく必要があるな、と、思うのです。

(前回の最上の言葉)でも、そういうリーダーをつくることが、我々のやりたいことですね。

 ここ(以上の最上の言葉)でいう、「リーダー」は、「リーダーらの存在する集団」ではないか、と、感じています。なぜなら「未熟さの共鳴」が「連続する」という「関係性」までがセットだからですね。


(前回の最上の言葉)よって、リーダーが、形式的な、役割としての、あるべき理想的なリーダーとしての立場・視点から考えると、このことは理解できません。

(以上の最上の言葉)そうなのだと思います。

 ということで。形式、役割、能力、特性、スキル、パターン、そういうもので、リーダーを語るべきではない、と、考えています。

 ここで、自分が書いた文章を否定します。「どんな」「リーダーになる」の、「どんな」は、実は、誤った視座、なのです。極論すれば「どんな」は不要で、「リーダーになる」ことだけで、十分なのかもしれません。ちゃんといえば、自分の意思で「リーダーらの集団を作る」ですかね。

 今回も、しれっと、不連続な文章になっていますね。これもまた、ダイアローグですね。

 最上さん、どうぞ〜。

  この後、最上が返信します。次回をお楽しみに!



 なお、野村さんのメルマガは以下から購読いただけます。PMPを目指す方、すでにPMPの方、事業開発、組織開発、リーダー育成に興味のある方にお勧めしたいメルマガです。

変化を導リーダー開発6Daysご案内


 最上雄太Ph.D.と野村さんの共同開催セミナー9月開催 「変化を導くリーダー開発6Days」では、現在参加希望者を受け付けております。

 このセミナーでは、本記事で紹介したダイアローグのレシピを学び、実践にむけてインストールすることができます。
 チームがうまく機能していない、指示がうまく伝わっていない、リーダーが育たない、新しいアイデアが生まれない、生産性や創造性が低い、また、自分自身のモヤモヤがある・・・
 こういったリーダー特有のお悩みをお抱えの方に、ぜひお勧めしたいセミナーです。
 くわしくはこちらをご覧ください→変化を導くリーダー開発6Days

シェアド・リーダーシップについては、こちら↓↓↓をご覧ください。
最上雄太によるシェアド・リーダーシップの解説ビデオです
 ▼
 ▼

Follow me!